メニュー

ED

EDは、性的刺激がうまく伝わらなかったり、陰茎に血液が十分に流れ込まなくなった状態です。

年齢に関係なく若い人でも起こるED。その原因は年齢だけではありません。

確かに歳を重ねるとEDになる割合は高くなります。しかし、最近は歳のせいだけではないことがわかっています。知らず知らずのうちにストレスをためていたり、不規則な食事を続けていたり、車での通勤による運動不足、連日のお酒の飲みすぎ、喫煙など毎日の生活パターンが原因となって起こることが多いのです。糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の方は、EDになるリスクはさらに高くなります。

動脈の拡がりが不十分だとEDに。

性的刺激が脳からの信号により、神経を介して陰茎に伝わると、陰茎海綿体(いんけいかいめんたい)の動脈が大きく拡がり血液が流れ込みます。これが正常に勃起している状態です。血管自体に動脈硬化などの障害がある場合には、陰茎海綿体(いんけいかいめんたい)の動脈が拡がらないため、十分な量の血液が流れ込まず、勃起が起こらない、あるいは満足な勃起が得られないという症状をもたらします。糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病にかかると、EDになるリスクが高くなるのはこのためです。

心因性ED(心理的なストレスがある場合)

ストレス、不安、うつなどの心理的な要因はEDの原因の1つ。日常のちょっとしたことがストレスとなり、それが原因でEDを起こします。どちらかといえば2この場合、カウンセリングや薬の服用で簡単に治ることがほとんどです。20~40代の若い人に多いようです。

器質性ED(血管や神経に障害のある場合)

年齢が上がるとともにEDになる割合は増えます。加齢によって糖尿病や高血圧などの生活習慣病を患う人が多くなることも原因の1つです。

EDの原因として最も多いのが、糖尿病や心臓病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病です。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が原因となり、血管や神経が障害を受けて起こる器質性のEDです。例えば、陰茎を通る動脈の動脈硬化が進むとEDが起こりやすくなります。動脈硬化は全身病の一環と考えられ、生活習慣病と密接に関連しています。そのため、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管障害など血液循環に関連する生活習慣病を有する方はEDが起こりやすくなるのです。一方、喫煙や過度の飲酒もEDを引き起こす原因と考えられています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME